TOP
>
健保を使うには
>
(家族)出産育児一時金
本人(女性被保険者)または家族(被扶養者)が妊娠4ヵ月(85日)以上で出産したときには、「(家族)出産育児一時金」が支給されます。これは生産・死産にかかわらず、出産費用の補助という形で支給されるものです。なお、双児の場合は2人分になります。
※
産科医療補償制度に加入する医療機関等で出産した場合は420,000円、加入していない医療機関等で出産した場合は408,000円となります。(2021年12月までは404,000円)(産科医療補償制度については公益財団法人 日本医療機能評価機構
「産科医療補償制度」ホームページ
をご覧ください)
出産したときの給付に関するQ&A
出産のため会社を休んだときの給付
健保組合に加入する家族
退職後出産するときの給付
給付の請求手続き
・
保険給付一覧(本人)
・
保険給付一覧(家族)
・
病気やけがをしたとき
(小学校入学後70歳未満)
・
病気やけがをしたとき
(小学校入学前)
・
保険外の療養を受けるとき
・
たてかえ払いをするとき
・
自己負担が高額になったとき
・
在宅で看護を受けたとき
・
入院したとき
・
移送したとき
・
病気やけがで働けないとき
・
出産のため会社を休んだとき
・
出産したとき
・
死亡したとき
Copyright © since 2008 岐阜県プラスチック事業健康保険組合 All Right Reserved.