TOP
>
サイトマップ
●お知らせ
・
最新情報はこちら
●組合ご案内
・
岐阜県プラスチック事業健康保険組合のあらまし
┗
アクセスマップ
●健保ってなに
・
健保組合のしくみ
┗
Q&A 健保組合のしくみについて
┣
Q&A 健保組合の組織
┣
Q&A 健保組合のメリット
┗
Q&A 医療費支払いのしくみ
・
健保組合に加入する人
┗
任意継続被保険者(再掲)
・
被保険者
・
被扶養者
┣
Q&A 被扶養者
┗
被扶養者申請手続き(再掲)
・
保険証
┣
Q&A 保険証
┗
保険証の届け出(再掲)
・
標準報酬月額・標準賞与額
・
保険料
┗
Q&A 保険料について
┣
Q&A 給料から差し引かれる保険料
┗
Q&A 当組合の保険料負担額
●健保を使うには
・
保険給付一覧(本人)
・
保険給付一覧(家族)
┗
Q&A 保険給付について
┣
Q&A 保険給付・給付制限
┗
Q&A 請求忘れ
・
療養の給付・家族療養費(小学校入学後70歳未満)
┣
家族療養費(小学校入学前)
┗
Q&A 病気やけがをしたときについて
┣
Q&A 体もお金も損をしない医者のかかり方
┃ ┣
Q&A 体もお金も損をしない医者のかかり方(困った受診)
┃ ┗
Q&A 体もお金も損をしない医者のかかり方(いきなり大病院)
┣
Q&A 療養の範囲
┣
Q&A 健康保険でかかれない場合・かかれる場合
┣
Q&A 歯の治療をするとき
┃ ┣
Q&A 自費診療とは
┃ ┗
Q&A 歯の治療のあらまし
┣
Q&A 不妊治療について
┣
Q&A 自動車事故にあったとき
┃ ┣
Q&A 第三者行為による傷病届
┃ ┗
Q&A 自賠責保険
┣
Q&A 公費で受けられるとき
┗
Q&A 医療費控除
・
保険外の療養を受けるとき(保険外併用療養費)
┗
Q&A 保険外の療養を受けるときについて
┗
Q&A 差額ベッド
・
療養費
┗
Q&A たてかえ払いをするときについて
┣
Q&A 柔道整復師のかかり方
┣
Q&A はり・きゅう、あんま・マッサージにかかるとき
┗
Q&A 海外療養費
・
高額療養費
┣
合算高額療養費等
┣
高額医療費資金貸付制度
┣
高額療養費の現物給付
┗
Q&A 自己負担が高額になったときについて
┗
Q&A 高額療養費支給例
・
訪問看護療養費
┗
Q&A 在宅で看護を受けたとき
・
入院時食事療養費
┣
65歳になったとき(入院時生活療養費)
┗
Q&A 入院したとき
・
移送費
┗
Q&A 移送したとき
・
傷病手当金
┗
Q&A 病気やけがで働けないとき
・
出産手当金
┗
Q&A 出産のため会社を休んだとき
・
(家族)出産育児一時金
┃ ┣
(家族)出産育児一時金の直接支払制度
┃ ┣
(家族)出産育児一時金の受取代理制度
┣
出産費資金貸付制度
┗
Q&A 出産したときについて
┗
Q&A 共働きの出産育児一時金
・
埋葬料(費)
┗
Q&A 死亡したとき
●健康づくり
・
健康づくり
┣
病気の予防
┣
特定健診
┃ ┗
特定健診検査項目
┣
特定保健指導
┣
データヘルス計画
┗
保養施設
●退職後どうなる
・
退職後の医療保険制度
┣
任意継続被保険者制度
┣
65歳になったとき
┃ ┗
入院時生活療養費
┣
70歳になったとき
┣
75歳になったとき(後期高齢者医療制度)
┣
資格喪失後の継続給付
┗
高額介護合算療養費
●届け出・手続き
・
届け出・手続き一覧
┣
被扶養者申請の添付書類
┣
保険証の届出
┣
保険給付の請求手続き
┗
申請・届出書類のダウンロード
●Q&A一覧
・
Q&A一覧
●リンク集
・
関連サイトはこちら
●個人情報保護
・
プライバシーポリシー
┣
個人情報保護管理規程
┣
岐阜県プラスチック事業健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について
┣
健康保険組合等が保有する個人情報
┣
通常業務で想定される主な利用目的
┣
岐阜県プラスチック事業健康保険組合及び健康保険組合連合会が共同で実施する高額医療交付金交付事業の公表について
┣
第三者委託
┣
委託・共同利用
┣
開示・訂正・利用停止手続き
┣
相談・お問い合わせ
┗
マイナンバー制度
●サイトマップ
・
さくいん
・
さくいん
Copyright © since 2008 岐阜県プラスチック事業健康保険組合 All Right Reserved.